鴉〃の麻雀考察

例外的な鳴きについて考察

鳴きというのは奥深い、アガリに行くだけが鳴きではないのである。

@一発を消す鳴き。
Aハイテイを消す鳴き。
B他家のツモを消す鳴き。
C振り込ませる鳴き。
D形式テンパイを取る鳴き。
E他家を牽制するだけの鳴き。
など、色々あるが今回は上の4つについて解説したいと思う。

@一発を消す鳴き。
競技麻雀では一発は役として認められないが。
最近の麻雀ではリーチを掛ける際に、一発裏ドラがあるものも多い。
リーチを掛け一順以内に上がればさらに1翻が付くものである。
ただし、他家から鳴き(チー、ポン、カン)がされると無効になる。
一発を消す鳴きとは一発を消す為に鳴きをいれることである。

ただし、鳴きというのは危険な行為で、下手に一発を消す為にだけ鳴いて手牌を狭め手が詰まるなんてこともある。

一発を消す際には、リーチ者だけの現物でなく、他の2人から攻めが入る可能性も考えられるので、全体の捨て牌と自分の手牌を照らし合わせながらやる必要もある。

一発を消すメリット、自分の手牌を狭めるデメリット、凌ぎ易さなどの天秤を掛けた上で実行すべきであるということである。

Aハイテイツモを消す鳴き。
ハイテイは最後のツモ牌のことである。
ハイテイでツモ上がることで1翻付く役である。

ハイテイツモを消す鳴きとは、ターゲットの他家のツモがハイテイになる際に
チーやポンをしてハイテイをずらす鳴きのことである。

やはり、1翻ないかあるかでも、勝敗の分かれ目になることは多い。
極力やるべきかも知れない。

B他家のツモを消す鳴き。

カンをすることでターゲットのツモ牌を消す。
ポンをすることでターゲットのツモをなくす。

例えば以下のような局面など。

これは極力やるべきである。
ターゲットのツモが1つあるかないかで、勝敗の分かれ目になることも多いからである。

C振り込ませる鳴き。

ターゲットの手詰まりを計り、安全牌を開拓させる前に、わざと鳴いてターゲットのツモを増やして、振り込ませる鳴き。

例えば、
自分はTOP目リーチに対して向かえる手牌ではない、
ラス目からのリーチが掛かる、
2着目は2フーロしているが、オリてる模様。

ここは安全牌もたくさんあるし、2着目との差は大きくしたいのは当たり前、
ラス目に直撃してもらえるのが理想と考える。
わざと、鳴いて2着目のツモを増やした方が上策であろう。
チー!、ポン!、2着目、手詰まり…放銃。

Cはともかく、@〜Bは普通にやることも多いんではなかろうか?

[TOPに戻る]